子供の歯並び👶🏻いつから治療する?どんな酒類があるの?
こんにちは😊IZUMI矯正歯科の村上です!
最近お子様の矯正相談がめちゃくちゃ多いです👶🏻
現代の子は昔より顎が小さい傾向にあり、何もしなくても綺麗な歯並びになるという子が少なくなってきています💦
よく聞かれるのが、
・いつから始めたらいい?
・どんな治療をするの?
・期間はいつまで?
などです💡
①いつから始めるの?
どんな治療から始めるかにもよりますが、口の周りの筋肉の発達を促進するトレーニングなどは2~3歳頃からでも出来ます!
最近SNSなどでもよく見かける“お口ぽかーん”
口周りの筋肉が上手く使えていないことで、顎骨の成長や歯並びに影響を与えます💦
こういった口腔周囲筋を鍛えるトレーニングを小さい時から始めてあげることで、顎の成長を促し今後本格的な矯正を回避することが出来る場合もあります💡
その他、顎の成長を促したり、習癖の改善のために使う着脱式の装置は、自分での管理が出来るようになる5歳以降から始める場合が多いかと思います!
着脱式の装置は、年齢が上がってから始めると効果が出にくくなるので比較的低年齢から始めてあげることがオススメです💡
②どんな装置があるの?
・トレーニング系の器具
口腔周囲筋を鍛えるために使用します。
ずっと装着するわけではなく、1日数回10分程度トレーニングを行うものが多いです!
筋肉を鍛えることで、顎の成長を促進し自然に歯並びが並ぶよう誘導します😊
トレーニング器具は比較的低年齢から使用できます。
・着脱式の器具
マイオブレースなどの習癖改善、歯並び改善するためのものや、顎の幅を広げる拡大床などがあります。
1日10~12時間程度の装着を目標に使用するものが多いです!
自己管理が必要なので、5歳以降くらいに開始する装置が多くなります。
・マウスピースタイプ
インビザラインファーストなど、歯並びも顎の幅も拡げられる装置。
1日20時間以上装着が必要なため、管理できる年齢から開始となります!
③期間はいつまで?
開始時期、装置にもよりますが最終の目標は永久歯を正しい位置に誘導することです。
前から6番目の歯まで全て生え変わり、正しく噛める位置に誘導出来たら終了となる場合が多いです!
成長によりますが長いと中学生頃まで治療することになるかと思います。
歯並びや顎の成長状態によって治療法、期間は変わってきます!
うちの子、
・歯がガタついてる
・噛み合わせが深い
・ずっと口が開いてる
・永久歯が変なところから生えてきた
など、気になることがありましたら一度診てもらうことをオススメします💡
当院でもお子様の無料相談、検診行っておりますのでお気軽にご相談ください😊